人気の公園はここ!1位〜100位まで発表!
-
りす公園(駒沢オリンピック公園)
駒沢オリンピック公園には公園内に3つの公園があります 2番目に紹介するの「りす公園」、りすがお出迎え 道沿いの長い公園です 最初の目玉はこの山 山の上には何か隠された遊具が・・・・ そしてこのりす公園... -
うま公園(駒沢オリンピック公園)
駒沢オリンピック公園の動物大3公園、最後は「うま公園」です ぶた、リスと来てうま そんなに馬が強調されているわけでもなく 一番目立つのはこのプリンのような感じで 中を見るとこんな感じです 砂場の中に遊... -
教育の森公園
教育の森公園です 教育の森公園はかなり広くこのベンチだけでもすごく広い。 あまりに広くてどこに座ろうかと思っても端だったり最後尾だったり。 教育の天使なのか?メルヘン満載のオブジェ 教育!教育!と言っ... -
代々木大山公園
代々木大山公園 ここ代々木大山公園はひとつひとつ凝っています ジャングルジムも3階建てで さらにペントハウスもあります こちらのハウスはしっかりと区切りがありプライバシー対策もちゃんとしています 部屋... -
吉原公園
今回おじゃまするのは夜になると凄く昼間でも充分刺激的な街吉原の吉原公園です とても個性的な建物の並ぶ吉原の街中にあるこのスペースはなかなか個性的であります ゲートはなにかフランク・ロイド・ライトみたい... -
東品川海上公園
東品川にはミッフィーだらけの公園がありました。東品川海上公園です -
五本木児童遊園
今回おじゃまするのは人気の東横線が走る街 祐天寺にあります五本木児童遊園です 外国人にも有名な六本木は知っていましたが五本木という地名もあるのですね ここは繁華街では無く、静かな街のようです これは微... -
小山内裏公園
小山内裏公園 この公園の目玉は3つの滑り台です 2つの滑り台は少しひねりながら、もう1つは複数人で滑りながら 遠目で見るとこんな感じに 滑り口はこんな感じになっています、しかし6〜12歳までです 上か... -
萩中公園
萩中公園はちょっとしたテーマパークと思わせます ここは北海道ですか、いや大田区です、23区内で馬もいれば牛もいます。 かなり大規模な地獄鬼専用遊具に 渡りきるとプリンのご褒美がある山と山をつなぐ雲底、... -
蚕糸の森公園
蚕糸の森公園 東高円寺に広がる大きな蚕糸の森公園、ここでは厳重に何かが守られています この守られ方はなかなか厳重でジャングルジムで囲われています 登られようが全く動じず、守っているのか?永久足場か?... -
ぶた公園(駒沢オリンピック公園)
東京オリンピックがきまったということなのでオリンピック月間にします。昭和39年のオリンピック会場駒沢公園 駒沢オリンピック公園には公園内に3つの公園があります 一番の強烈遊具があるのがこの「ぶた公園」... -
善福寺川公園
善福寺川公園 東に和田堀公園なら西には善福寺川公園、ヒコーキ広場で勝負する コックピットもしっかり作られています ヒコーキの後ろにはロケットが 今は過剰な安全シールドが、時代を感じさせます ヒコーキ広... -
花川戸公園
浅草グローバルループ 浅草では巨大な空中回廊が楽しめます。花川戸公園は木を縫うように空中を散歩し、途中登ったり滑ったりあらゆる方法で楽しむことができます。空中回廊の下ではブランコがあり二重構造で遊ばせ... -
本羽田第三公園
本羽田第三公園はかなりのスケール、事務所や倉庫の上からダイナミックに滑り台やネットで降りることができます -
玉姫公園
玉姫公園 なかなかディープな地域ですがそこではどんな遊びのスペースがあるのでしょうか 滑り台も年季が入っているなあ、滑り台以上に地面が年季入っているなあ 遊具としては滑り台ぐらいでしょうか、そしてグラ... -
新宿中央公園
新宿のフラッグシップ公園、新宿中央公園です 新宿のエース「新宿中央公園」、エースにふさわしい新宿ナイアガラの滝でお出迎えします 滝の裏側は結構静かな雰囲気 ここからみる大都会新宿 木製大規模遊具はまさ... -
和田堀公園
和田堀公園 和田堀公園は川に沿った非常に長い公園でいろいろな顔を持っています、持ちすぎです。最初はこのスペシャルアスレチック。 ネットの中で過ごすこともでき、このときは少年達がDSに夢中でした 次の顔... -
一の橋公園
今回おじゃまするのは高速道路が上に通り川の上にあるといいますか一の橋公園です 川が横に通りデルタ地帯と言いますか一の橋を贅沢に使ったスペースです 入り口はちょっと宇宙空間につながっているとも考えられる... -
千早フラワー公園
千早フラワー公園。このフラワー公園はこのフラワーもいいのですがすごいものがあります。大江戸線の試作車。電車の展示は結構ありますがホームと2両という再現はなかなか見られません。 -
神明都電車庫跡公園
今回おじゃまするのは名前どおりなんでしょう都電の車庫跡地にあります神明都電車庫跡公園です 今は1路線だけになっていた都電ですが昔は網の目のように走っていた都電、ここはその都電の車庫だったんですね。 た... -
さざなみ公園
今回おじゃまするのは非常に整備された街西葛西にある、さざなみ公園です このあたり、非常に区画整備がされており新しい街の名前、そして公園の名前も イメージ的な公園名が多いようです さざなみ公園と言うだけ... -
錦糸公園
錦糸町にはなかなか素晴らしい宇宙ステーションがあります、けっして東京スカイツリーに引けを取らない宇宙、それが錦糸公園です -
山崎自然公園
町田の巨大団地・山崎団地にあるこの山崎自然公園です その巨大な団地に対応すべく大きな公園で 遊具も定番をしっかり抑えてあり ジャングルジム そして地球儀は同じカラーで揃えています 鉄棒、ブランコとなら... -
小室公園
小室地区のフラッグシップ公園、小室公園です 大きな公園でグラウンド、野球場もあります 遊具も充実しており エース遊具はこの広い滑り台です 観光地風エリアもあり 調節池に向かってこの展望台 行った時はこ... -
須藤公園
千駄木の滝がある庭園 御屋敷跡の由緒ある須藤公園。山手線の○の中に素晴らしい光景が広がっています。 こんな赤い橋がきれいに配置されているのは水槽の中ぐらいかと思いました 「この池の中に、ブラックバ... -
舎人いきいき公園
昔話の詰め合わせ“舎人いきいき公園” 舎人いきいき公園に行くとそこには驚きの光景が広がります。鬼、竜宮城、桃、昔話の中だけの世界だと思っていたそれらがリアルに登場してきます。遊具としても楽しいのにファ... -
北谷端公園
今回おじゃまするのは埼京線の板橋駅からすぐのところにある非常に贅沢なスペースな北谷端公園です -
神田橋公園
神田橋公園 神田橋、神田川、首都高速に囲まれた中なかなか素晴らしい世界が広がります メルヘンあふれるせせらぎが 橋もカラフルでその風景を眺めるのに最適なベンチもあり 足の裏のつぼをやるにはちょっと微妙... -
東陽公園
東陽巨大ピンク山“東陽公園” 東陽公園は地下鉄東西線の駅前に非常に大きい山が存在しています。ピンク、黄色、キミドリというとっても楽しい山を中心に砂のお堀で楽しく遊べるます。 非常に急勾配な山である... -
くらげ公園
今回おじゃまするのは東京23区初の大型団地の中にあるくらげ公園です この看板がバロム1とかに出てきそうなちょっと懐かしい特撮のようです ははぁ、これが公園の名前にもなっている「くらげ」なわけです くら... -
宇喜田さくら公園
宇喜田をサイクロンが席巻の宇喜田さくら公園。このうねまくるダイナミックな遊具に圧倒されます。 -
東郷元帥記念公園
今回は連合艦隊司令長官東郷平八郎元帥の私邸があった場所である東郷元帥記念公園です。東郷邸にあったと言われるライオンが公園中央に鎮座しています。 -
動坂公園
動坂公園にはジャングルジムの兄弟、角張ったジャングルジム、丸っぽいジャングルジムを橋でつながっている珍しい遊具が楽しめます。 -
大塚窪町公園
大塚窪町公園 この公園なかなか豪華なアトラクションとでもいいましょうか、素敵なスペースが広がっています 都会のど真ん中で海へ行きたい、そんな憧れのハワイ航路を実現できる嬉しいスペース。ちょっと動物園の... -
権現山公園
権現山公園 品川駅から出て山手線と京浜東北線が別れるところにあります 新幹線も止まり羽田からも近いここ品川は 遊具にもスピードを追求しているのか、エース遊具はこの飛行機です 飛行機で遊び本物の新幹線を... -
アポロ公園
今回おじゃまするのは練馬区にある、ちょっと楽しみなネーミングのアポロ公園です。 「アポロ」という子供たちだけではなく大人もわくわくする響きの公園、 さてどんなアポロが迎えてくれるのでしょうか、おじゃま... -
西六郷公園
タイヤづくし タイヤで有名、タイヤ大好き、タイヤマニア集まれ!西六郷公園 タイヤ公園として非常に有名なこの公園、想像以上のスケール、想像以上のタイヤの数・・・・ その中でもよく取り上げられるタイヤザウ... -
入谷南公園
今回おじゃまするのは上野駅からほど近くにあります入谷南公園です 上野駅、北への玄関口であり、様々な電車がやってきてちょっとそわそわしてしまいますが この入谷南公園もなかなかそわそわしてしまいそうですそ... -
王子本町公園
まさに石の世界、王子本町公園です この入り口からなんともすごいです、お城にあるような大きな石が出迎えてくれます、 いやぁなんかゴロン族がいても違和感が無いですね そして階段を上りきるとやはり石の世界が... -
九段坂公園
歴史的休憩“九段坂公園” 九段坂公園は靖国神社や日本武道館、昭和館など歴史的なものの中にある公園で公園内にも遊具は無く歴史を感じながら憩う公園です。 元帥陸軍大将大山巌公像 常燈明台 ... -
飛鳥山公園
あの暴れん坊将軍吉宗が桜を植え昔から庶民の楽しいスペースとして栄えた飛鳥山公園。大きな城がそびえ立つのは将軍への敬意なのかもしれません。とにかく楽しませる歴史を積み重ねた結果なのか西洋風の城だけではな... -
溝端公園
今回おじゃまするのは溝端公園です ここ溝端公園は広いので通信手段も発達しており このアンテナを介して 様々な場所に発信できます これがその通信網です ミニパークも充実していますが そして滑り台エキスポ... -
余丁町児童遊園
今回おじゃまするのは公園が合体しています余丁町児童遊園です この公園、余丁町児童遊園と富久町児童遊園が合体しています、入り口にはいきなりループがあり入っていいのだか、悪いのだか いやぁなかなか広いです... -
草深公園
今回おじゃまするのは草深公園(そうふけこうえん)です 草深公園は住んでいるマンションの前にあったらかっこいいなあ系の公園で 遊具は無く「走る」のが遊びの公園です ここはステージ 噴水と並んでこの展望台... -
中川公園
中川公園には安全安全で過保護すぎる遊具が多くなっている中、この遊具は2階建ての家ぐらいの高さの強烈遊具があります。 -
稲荷谷公園
青葉区の遊具天国・稲荷谷公園です 傾斜がある稲荷谷公園ですがそこにいい感じで設置されているのが カラフルな複合遊具です 傾斜を活かし非常に映える遊具風景で 角度によって様々な顔を見せてくれます ここか... -
すずかぜ公園
新しい街の新しい公園、すずかぜ公園。小さな子対応の遊具が充実、少し大きくなったら道を渡って複合遊具や鉄棒のエリアへ。成長に合わせて楽しめる公園です。 -
片倉つどいの森公園
片倉つどいの森公園はとても広い公園です。どこまで行くんだというくらい広い芝生広場、ダイナミックなステージ、すごい感じの石垣とかなり運動量が必要な散歩が楽しめます。 続きは片倉つどいの森公園 | 八王子... -
大山児童遊園地
渋谷に怪獣!大山児童遊園地です こどもは恐竜がすきだとは「こどもの広場」のときにお話しましたが、怪獣も大好きなんですね ステゴザウルスぐらいのおおきさでしょうか みごとな怪獣だなぁ、とてもきれいなグリ... -
代々木公園
トップクラスの知名度を誇る代々木公園、昔は横でホコ天などあり賑やかでしたがこれが本来の公園の姿であります -
後楽公園
後楽公園 “後楽園”を感じさせる石垣が囲います この公園の主は規模のでかいアスレチック遊具です このようにかなりアスレチックさせます 前を通る道路のように幅の広い滑り台 アスレチックを守るかるがも兄弟... -
藤が丘公園
藤が丘地区のフラッグシップ公園、藤が丘公園 かなり自然を活かしていて その中でもこの池がメインです 池を見る展望台も設置 自然の中でこそさらに映えるアスレチック しかし自然に対抗したような青 自然も遊... -
もえぎ野公園
もえぎ野公園は素晴らしい池があります その池の上を散歩できるデッキが目玉です まさに青葉区観光地 青葉区で一番大きい池があるのどかな雰囲気の公園です。池を横断するデッキは、池の水面に近く、時々カモが一... -
あかつき公園
あかつき公園 地下には給水槽があるこのあかつき公園、とにかくいろいろなものがてんこ盛り とにかカラフルな公園で、 登り棒や鉄棒もカラフル ローラーコースターも滑る側がとてもカラフル 遊具コーナーを出て... -
向山公園(箱根)
箱根登山鉄道の終点・強羅近くの向山公園です 箱根の強羅といえば有名な強羅公園がありますが、こちらの方が駅近です この複合遊具がエース遊具です。ここで箱根のアスレチックを手軽に楽しめます もう一つの目玉... -
七次第二公園
今回おじゃまするのは七次台にある七次第二公園です 昭和50年代にできた七次台の余裕がある公園で どんな形で憩おうか、どんな形でごろんとしようかといろいろ悩めます 景気のいい時代にできたのか、ひとつひと... -
青戸平和公園
青戸平和公園 こちらは青砥平和公園の平和部門 工事中じゃなければ、もしくは節水じゃなければ・・・ 工事中じゃなければ、もしくは節水じゃなければ・・・・・・ あれ?Twitterがいました ここの一番大... -
荏子田公園
荏子田公園 荏子田公園の遊具はこの滑り台、色、形状の好みで選べます。 砂場、バスケットゴールもありますが さて一番の目玉はこの階段を下りたところにあります。 この広大な敷地、いざと言うときの調整池 ど... -
春日二丁目児童遊園
今回おじゃまするのは地下鉄が地上を走る地域茗荷谷近くの春日二丁目児童遊園です 入り口には熱帯魚が出迎えてくれ非常に涼しい気分になってきます 公園の中心には大きな象が滑り台として立っています、 しっぽの... -
美しが丘第七公園
美しが丘第七公園 美しが丘の第7の公園のメインはこの滑り台 2種類の方法で滑ることが出来ます シングル滑り台の方は入り口に少し豪華感があります そしてブランコ 公園は広々としており 景色も素晴らしい公... -
景丘公園
景丘公園 ガーデンプレイスは横にもゆったりとしたスペースがあります 由緒正しき庭園に入っていくような感じで こっちの方が「ガーデン」なんじゃないかと思ったりします そしてガーデンです パンダもくつろい... -
大久保公園
歌舞伎町にある大久保公園ですが まさに「コンクリートジャングル」のイメージです ビルに囲まれながら都市型スポーツをし デザイナーズトイレで安心できます 大久保公園に行く方は時間が決まっていますのでご注... -
三ノ輪児童遊園
三ノ輪児童遊園 この公園では人間よりもパンダの方が自由に遊んでいます 本当に楽しげな表情をしています その先には竹藪風の総合遊具が ここは竹も表情を持っています 三ノ輪児童遊園 所在地:台東区三ノ輪2... -
すすき野公園
すすき野公園 すすき野団地のフラッグシップ公園 そのフラッグシップ遊具はこのアスレチック複合遊具 水道管風のアスレチックチューブがオリジナリティ 余裕がある雰囲気を際立たせる樹木 東急開発都市らしい歴... -
鶴間公園
リニューアルされた鶴間公園、大型の複合遊具を主役に自然もかなり残され憩える公園です。 -
初台児童遊園地
初台児童遊園地:新宿駅となりの初台、かなり密集した中なかなかな山があります -
八幡山児童遊園
八幡山児童遊園 これだけスペースがあるのに隅っこにいる象 何かをじっと見つめている、その先には・・・ 新幹線。この公園でずっといればひたすら新幹線が見れます ラクダがじっと見つめている、その先には新幹... -
上用賀公園
上用賀公園はまず「花のプロムナード」を楽しみ、その先に芝生広場が広がる公園です。アスレチックで楽しみ四阿、パーゴラと好きなスタイルで休憩ができます。そしてこの公園は雨が降ったらなるべく地下にしみこませ... -
鷺沼公園
今回おじゃまするのは鷺沼公園です この鷺沼公園には見たことのないくらいすごい複合遊具があります 複合遊具といえばこんな感じですが 鷺沼公園はひと味も蓋味も違い とても長く 途中で分岐したりで 複合遊具... -
くらげUFO
くらげのUFOのバックにはスターハウス、これは偶然ではないだろう くらげ公園 -
高花西児童公園
高花西児童公園にはレトロな複合遊具が。複合というより合体遊具、おのおの単体でも主役級の遊具が合体し複雑にした素晴らしい遊具に。 -
牧の原公園
千葉ニュータウン・牧の原のフラッグシップ公園の牧の原公園です 牧の原公園のシンボルがこの大築山です ひょうたん山と呼ばれる人口の山です。 標高は41mで 登った先にはこんな展望スペースが。 頂上からみ... -
大岡山児童遊園
今回おじゃまするのは「お」が3回続くのでちょっとな大岡山児童遊園です。 ベテランの雰囲気がかしもだされているスペース、そこにはかわいい猫がいました そして昔は屋根があったのでしょうか、もしくは屋根があ... -
日比谷公園
今回おじゃまするのはまさに東京のど真ん中にあります日比谷公園です 私、日比谷公園と言いますと噴水、野音、鉄道の日のイベントと 遊具のイメージは全くなかったのですが、いやぁー油断しておりました まずはそ... -
世田谷くじら公園
世田谷区にあるくじらの公園、世田谷くじら公園は くじらには少々窮屈なスペースの公園で 乗るくじらと 床のくじら 遊具はこのお風呂風砂場です 世田谷くじら公園 所在地:世田谷区世田谷4丁目15-5 面積... -
高蔵寺公園
名古屋のベッドタウン高蔵寺の名を語る高蔵寺公園 高蔵寺ニュータウンの前にあるこの公園の目玉は このベテラン滑り台 こんな滑り台は今滑っておかないといつ滑れるか 年代ものの横にはわりと新しいめの遊具 そ... -
代官山公園
代官山という屈指のおしゃれな街を名乗る代官山公園です 代官山駅からすぐのところにあるこの公園は 代官山駅からすぐのところにあるこの公園は なんとなく遊具もスタイリッシュに感じます 「今」の代官山を背景... -
上北沢公園
上北沢公園 京王線に乗っていて上北沢近くを通ると大きな松沢病院が、そしてその前にあるのが上北沢公園です きれいになった松沢病院がどーんとそびえています 上北沢公園の王様遊具はこの複合滑り台 後ろからみ... -
大場かやのき公園
今回おじゃまするのは大場かやのき公園です 坂を下ったところに入り口があります。この公園自体も軽く斜めっています。 山を切り崩したところに山を作って大きい滑り台を作っています 山から滑り台へは波打った通... -
足立富士見公園
今回おじゃまするのは、日暮里・舎人ライナーでスイスイの足立富士見公園です いやぁ、このスペースはメルヘンな世界につつまれているんですね、 なにか私、少年に帰るというよりも初めて少女に帰ってしまうようで... -
若林公園
若林公園 これは潜水艦でしょうか、サカナでしょうか、いやぁあトリックアートですか しっかりした作りの総合遊具もあります 広い滑り台も設置 この砂場の枠も非常にしっかりとした作り 非常に立派な庭園スペー... -
国営昭和記念公園
今回おじゃまするのは国営昭和記念公園です 花火、プールと大きなイベントが開催されたりする公園です やっぱり国の力というのはすごいですねぇ、 国が本気になるとこんなに凄いことになるぞという意思を感じます... -
富士公園
富士公園です この富士公園、となりのなぎさ公園と同様かなりのスケールの公園です すごいスケールのブリッジ、これが目玉。カラフルで大きくて高いブリッジ ブリッジに登るとこんな感じで少し窮屈 上から見ると... -
奈良山公園
奈良山公園は山にくっついた形のオブジェが特徴です。何かすごい芸術っぽくもあり、近くの子どもの国には負けてられないという地区公園のプライドを感じさせます。この上は広い展望台になっており景色も堪能できます... -
乃木公園
乃木公園は日清・日露戦争を戦った陸軍大将・乃木将軍の邸宅跡地の公園です。“ひねり・うつり・ながれ”オブジェがオシャレ度と余裕感を漂わせます。 -
京島南公園
墨田区・京島南公園の滑り台はちょっと子供の遊びの範囲を超えたダイナミックな滑り台です。 -
お化け公園
お化けが出てきますか?今回はお化け公園です まず看板の文字がぞくぞくっときます、怖いなあ、まさにおそるおそる失礼します 怖いなあ、これが団地の中のお化けなんですね、マンモスの骸骨とでもいいましょうか... -
泉田向公園
泉田向公園のメインはなんといっても複合遊具。この遊具だけで滑り台もジャングルジムも吊り橋も冒険も全部まかなってくれます。 -
自由が丘公園
今回おじゃましますのはおしゃれな雰囲気漂う自由が丘にあります自由が丘公園です やはりしゃれた雰囲気が漂いますねぇ、この公園、メゾネット式に2層になっています やつもこっそり 高い方に上がるときはバリア... -
新花公園
新花公園 ちょっと鯨が見たいなあと感じた時どうしましょうか それも街中にいたら・・・それはとっても幸せな気分になることでしょう 新花公園、新しい花で鯨、素敵なスペースです。いやぁ口が見事、背中で遊ばせ... -
玉川上水公園
玉川上水公園 玉川上水公園、名前の通り玉川上水を公園にしてしまいました。なので目玉は水車です。 なかなかスケールの大きい総合遊具 裏側には規模の大きいジャングルジム、これをあえて表に出さない奥ゆかしさ... -
みすずが丘公園
みすずが丘公園 田園都市線の高級なきれいな街の典型「みすずが丘公園」 その街を冠する公園、みすずが丘公園 遊具のエースはこの複合遊具 遊んだあとはシャワーで洗い流せるセレブさ 語らう場所まで気品漂いま... -
聖蹟公園
ここ聖蹟公園は1つ1つひねっています 滑り台は登る階段が滑る側に負けない立派さ 滑る側より登る方が豪華です そして奴の後には 鉄のハンモック そして1本線で書いた感じの象の健康遊具 あまりのオリジナリ... -
深川公園
今回おじゃまするのは富岡八幡宮横の深川公園です 観光協会まである深川の公園で 遊具はなかなか充実しています 小さな複合遊具から大きなものまで 江戸時代の大火事の教訓で消防車遊具でしょうか 砂場はカラフ... -
塩浜二丁目第二公園
今回おじゃまするのは地下鉄の大きな車庫の隣にあります 塩浜二丁目第二公園です。 ここは地下鉄の音を聞きながら楽しく遊べるスペースなんです いやぁ、動物たちも楽しそうだなぁ そしてこの「塩浜二丁目第二公... -
鶴亀松公園
このページは麻生区公園探訪に移籍します! 今回おじゃまするのは鶴亀松公園です このめでたい名前の由来です。 「この大型遊具は宝くじの普及宣伝事業として整備されたものです。」 もっと宝くじの色を出せばい... -
桜上水公園
桜上水公園です この公園には雨水を利用した池とせせらぎがあります コンパクトにまとまっていますがなかなか良い感じです せせらぎに大きな木と敷地以上のスケールが感じられます こちらはベテランな滑り台 そ... -
臨海町五丁目児童遊園
非常に整理された感じの街にある臨海町五丁目児童遊園です 遊具もこのエース遊具にならって 鉄棒も 登り棒っぽいものも同じカラーで統一感 色があるのは動物だけです 臨海五丁目児童遊園 所在地:江戸川区臨海... -
つくし野セントラルパーク
つくし野セントラルパーク つくし野中央公園としないのが田園都市線風 たしかにこのスケール感は横文字の方が似合います 良い感じでお弁当も広げられ 花見もばっちりいけます。芝生もいいのでセントラルな昼寝に...